歩いて、ちょっぴり走って ― 2012年05月13日

雪が溶けてから、運動不足解消とメタボ対策にと、また徒歩通勤を再開しています。
本当は冬でも歩きたいところなのですが、雪道で転倒するのが怖くて冬場はお休みしていました。
(今冬だけでも知人の中に、転んで骨折した人が二人も出ました)
徒歩通勤を再開してしばらくは、かえって体が重く感じられますが、段々と体が慣れるに連れ、都合で歩けなかった日には、なんだか落ち着かない気分にもなったりします。
で、そんなときは週末にまとめてウォーキング。
昨日は家から歩いて街中に出て、買い物をし、ススキノで一杯やり、家まで戻る・・・その間一切乗り物に乗らずに歩いてばかりいたら、2万歩を超え、距離にして15km以上も歩いていました。
実はこのウォーキングだけでなく、最近はジョギングも"気が向いたとき"(これ、意思の弱い僕には重要)に、時々やったりもしています。
ただとりあえず三日坊主に終わらせないためにも、思い切って投資をすることにして、シューズやらウェアやらを色々と購入。まずは形から・・・(笑)
こちらはまだ数回程度。体がまだ慣れていないためか(ゆっくりしたスピードですから息が上がるようなことはないのですが)、5,6分走るとあちこちの筋肉がパンパンになってしまい、途中でウォーキングに切り替える感じです。
これでも中学、高校の頃は持久走が得意で、校内マラソン大会などでもそれなりに上位の結果が出せていたのですが(何せ、部活で毎日欠かさず4kmくらいは走っていましたからね)、今はまったく、見る影もありません(泣)
それでも数回目にして、だいぶ体も慣れてきたかも知れません。
今日もまた、このブログで何度か記事にしている旭山記念公園という我が家から標高差のある場所へ、ジョグとウォークを織り交ぜて往復してきました。天気も良く、札幌市街地の眺めが楽しめた、気持ちの良い一日でした。
旭山記念公園に出かける前の午前中に、用事を足すついでにすでに数km歩いていましたので、今日もまた合計12kmくらいは歩いている計算になります。
(やたらと距離のこと書いていますが、実は歩数計の履歴を見ながら書いているだけで、記録なんぞを真面目に残してはいないのですが)
元々は歩くことは大好きなので無理をしている感は全然ありませんが、本来の目的の「基礎代謝が上がって減量」の方はなかなか・・・・こちらはなかなか「劇的に」とはいかないようです。
こちらはまだ数回程度。体がまだ慣れていないためか(ゆっくりしたスピードですから息が上がるようなことはないのですが)、5,6分走るとあちこちの筋肉がパンパンになってしまい、途中でウォーキングに切り替える感じです。
これでも中学、高校の頃は持久走が得意で、校内マラソン大会などでもそれなりに上位の結果が出せていたのですが(何せ、部活で毎日欠かさず4kmくらいは走っていましたからね)、今はまったく、見る影もありません(泣)
それでも数回目にして、だいぶ体も慣れてきたかも知れません。
今日もまた、このブログで何度か記事にしている旭山記念公園という我が家から標高差のある場所へ、ジョグとウォークを織り交ぜて往復してきました。天気も良く、札幌市街地の眺めが楽しめた、気持ちの良い一日でした。
旭山記念公園に出かける前の午前中に、用事を足すついでにすでに数km歩いていましたので、今日もまた合計12kmくらいは歩いている計算になります。
(やたらと距離のこと書いていますが、実は歩数計の履歴を見ながら書いているだけで、記録なんぞを真面目に残してはいないのですが)
元々は歩くことは大好きなので無理をしている感は全然ありませんが、本来の目的の「基礎代謝が上がって減量」の方はなかなか・・・・こちらはなかなか「劇的に」とはいかないようです。
最近のコメント