SONY DSC-RX1002013年03月24日


SONY DSC-RX100

昨年の暮れ、表題のカメラを買いました。
一般には「高級コンパクト」とカテゴライズされるジャンルのカメラで、なるほど価格は型落ちのミラーレス一眼が買えてしまうようなカメラですので、その意味では高級かも知れません。
そんなわけで、購入時は「エイヤァ!」と思い切りが必要でしたが、購入して実際に使ってみると、その機能や性能、利便性を考えると、総合的には高い買物ではなかったと感じています。

まずは「気に入っている点」を・・・。

○センサーが大きくて、高性能
デジタルカメラの画質を左右する要素はいくつもありますが、その一つがセンサー。
一般的には大きいほうがノイズが少なく、画質向上には有利と言われています。
このカメラは、1インチというコンパクトカメラのジャンルでは、かなり大きなセンサーが使われています。一般的なコンパクトデジカメの4倍の面積です。
それだけでなく、これはソフトウェアとも相まってのことですが、非常に優秀な性質を持ったセンサーのようで、ISO感度をかなり高くしてもノイズがほとんど気になりません。
そうなると手持ちで積極的に夜景写真を撮りたくなりますし、場の雰囲気をそのまま表現したくてストロボを使わずに撮影もしたくなります。
これだけでも、かなり撮影範囲が広がってくれるという印象を持っています。

○レンズが明るく、高画質
レンズはカールツァイスの「バリオゾナーT*」というレンズ。
T*(ティースター)と言うのは、レンズのコーティング技術のことで、これによりゴーストやフレアといった、撮影時のマイナス要素が極力排除されています。
一般的にコンパクトデジカメのレンズは、コストダウンされていることも多く、そのためか写真の四隅に近い部分が甘かったり、流れ気味になったり、あるいは全体的に奥行き感のない平坦な印象を感じする写真が増えてしまうのですが、このレンズは明らかにランクが違う印象です。もちろん一眼の高級レンズには適わないでしょうが、立体感、空気感を感じられる写真が撮れる、そんな印象を持っています。
しかもこのレンズ、広角側でF1.8という非常に明るいレンズです。上に書いた夜の撮影にも一役買ってくれますし、撮影の仕方次第では一眼カメラ風の背景ボケの写真も撮影することができます。

○高性能、高画質が小さなボディに凝縮
センサーが大きくなり、明るいレンズを搭載すると(しかもズームです)、どうしてもサイズは大きく、重さはおもくなってしまうというのが今までの一般常識でした。
ところがこのカメラ、この二つを両立させていながら、その大きさ・重さは一般的なコンパクトデジカメとほとんど変わりません。
ギュッと凝縮感のある筐体に収まっていて、これは画期的とも言える技術力。おそらくこれはSONYという会社だからできる技術で、国内他メーカーはともかく、海外メーカーでは真似ができないことかも?などと思ったりもしています。

と、特に素晴らしいと感じている点をリストアップしてみましたが、細かい点では残念な点もないではありません。
まあ、そりゃ当然と言えば当然か。完全無欠の製品なんて、なかなか世の中に存在しません。特にデジカメは、その時点では完全無欠と思っていても、その1年後にはそれを凌駕する製品が他のメーカーも含めて当たり前のように登場し、「新しいのに比べると・・・」となってしまうジャンルの商品ですからね。

最後に、そんな個人的に「ちょっぴり残念」と思っている点についてサラリと書いて、この記事を終わります。

○コンパクト化の代償もあって、また表面もツルッとした加工なので結構持ちにくい。
○電源ボタンを押してから電源オフになるまで時間がやや掛かる。
○ズームレバーのズーム速度が速くて、止めたい画角に合わせるのに行ったり来たり。
○やっぱり広角側が24mm~だったらなぁ・・・先日のタイの旅行で痛感。
○これで素通しでも良いからファインダーあったらなぁ・・・これもタイで実感。液晶だと強い日差しの下ではかなり見えにくいんですよねぇ。

まあ四つ目は、このボディサイズを実現することとのトレードオフでしょうし、五つ目は、それこそこのカメラに限った話ではなく、やはりボディサイズに跳ね返るわけで、どう考えるのか、難しいところですね。「この性能でこのサイズ」というのが、このカメラの一番のウリなわけですから。
でも上に書いたとおり、デジカメは常に進化し続けています。
「ちょっぴり残念」と書いた部分も、来年には軽々とクリアした新製品が登場しているかも知れませんね。で、また「買っちゃいましたぁ!」なんて、このブログの記事にしているかも知れません(笑)



ガラケーの話ですが・・・2013年02月09日


docomo N-01E Black


ケータイを機種変更しました。スマホではなく、いわゆるガラケーです。
今まで使っていたのは、2008年の夏に買った「P906i」という機種です(2008年8月に、このブログの記事にしています
このケータイをかなり気に入っていたことと、「やっぱり次はスマホかなぁ」という逡巡もあって、結局4年半も使ってきました。
ちなみにその逡巡ってのも、以前記事にしています(なんちゃってスマホ)。「なんちゃってスマホ」と僕が呼んでいるのはdocomoの回線を使ったMVNOのSIMを差して使っているため音声通話ができない、データ通信専用のスマホだったからです。
半年ほどこのスマホを使ってみたのですが、結局は日常生活ではほとんど使用せずにいて、そのくせ今度は機能的にはかなりの部分が被る「Nexus7」という7インチタブレットを購入してしまったので、ますます出番がなくなってしまいました。データ専用端末としてなら「大は小を兼ねる」ですし、しかもOSもスペックも最新の機種ですからサクサク動きますし・・・(長くなりそうなので、Nexus7の話はまた今度にしましょう)。
そんなわけで、結局「なんちゃってスマホ」はまだ高く売れる内にと昨年暮れに売り払ってしまいました。

僕の場合、通話とメールとおサイフケータイの利用頻度が高いのですが(と言うか、ほぼそれですべて)、それだけならスマホよりもガラケーの方が、格段に使い勝手が良いというのが僕の持論。しかも毎月のコストははるかに安く済みます。
そんなわけで、かなり外装がボロボロになってきたP906iだったのですが、場合によっては外装を交換して、もうしばらくはこのまま使い続けようと思っていたのです。
ところが、そう考えていた矢先に液晶漏れの不具合が・・・こうなると液晶が完全にダメになる前になんとかしなくてはなりません。修理に出すか、機種交換するか・・・。

さて長い前置きの末、ここから本題。

そんな経緯の末、やむを得ず、ちょっと後ろ向きな気分で機種交換したのが、N-01Eという、docomoのガラケーでは昨年11月に発売された新製品です。
確かに最新機種だから色々と機能の進化はあるわけですが退化している部分もあり、基本機能はお気に入りだったP906iと大差ない感じです。しかも、実は昨年9月に「らくらくホン」を2台機種変更していたのですが、そのとき一緒に機種変更していれば、キャンペーンやら所有していたクーポンやらで今買うより1万円~1万5000円くらい安く機種変更できたのですから、余計にガッカリしてしまいます(もちろんそのときは、まだN-01Eは発売されていませんでしたから別の機種に変更するわけですが)。

と、ここまで「あ~だ」、「こ~だ」と言っていながらなんなのですが、いざ新しいケータイを手にして見るとやっぱりいいんですよね、新しいモノってのは(笑)。

今回は「黒」を選択。黒と言っても微妙に紫がかった黒です。結構この色が好きです。
薄いし・・・やっぱり薄いのはいいですねぇ。薄いのに、電池の持ちはかなり良いようです。
防水・防塵ってのもイイ!・・・まっ、今のケータイでは当たり前なんでしょうけど。アウトドアで使う際に、神経質にならなくて済みそうです。
「指紋でICのロック・ロック解除ができる」という点で、F-01Eというほぼ同時に発売された機種も気になって、かなり迷っていたのですが、巷の評判をネットで拾って検討した結果、最終的にN-01Eに決めた次第。
僕にとっては、今は停波してしまったMova以来のNEC(+カシオ)製です。Mova時代はずっとNシリーズを使っていましたので、もうかれこれ10年ぶりの再会ってな感じです。

と言うわけでもうしばらくは、この新しいガラケーで過ごしていこうと思っています。


除湿機のリコール2012年06月05日



たまたま先日ネットのニュース記事を見ていたら、パナソニック製除湿機のリコールの件が記事になっていました。なんでも構造上の問題で発火する危険性があるのだとか。パナソニックに社名変更される前、まだナショナルのブランド名で発売されていた時期の製品です。
我が家にも、このナショナル製の除湿機があります。型番までは覚えていませんでしたが、発売時期を考えるともしかして該当しているかも?・・・そう思って家に帰ってから型番を調べてみたところ、見事?該当していました。
ちなみに僕が所有していたのは、F-YHB100という型番です。

さっそくメーカーへ連絡を取った後、わずか数日後の昨日、その代替品が到着しました。
「どうせ何かの部品交換でもするんだろうな」くらいに思っていたのですが、なんと今回の対応は現行の最新機種(F-YHHX120-S)と交換なのです。これにはちょっとビックリ・・・。迅速な上に、太っ腹な対応という印象です。
まさか"リコール慣れ"しているわけではないのでしょうが(あの数年前のファンヒーターのリコールの時は、その徹底ぶりが印象に残っています)、その対応の良さに驚いたわけです。
まあ僕の勝手な想像ですが、もし今回の問題が構造に起因したものであれば簡単に部品交換なんてこともできないのかも知れませんし、そのために部品を作りなおして人手を掛けて修理をするくらいなら、現行品に交換してしまう方が手っ取り早く、コスト的にも安上がりなのかも知れませんけど。

以前の住居では冬場の北側の窓の結露がひどく、その結露抑止と室内干し目的で除湿機を使っていましたが、今の住居に移ってからはその心配がないため、まったく使用していませんでした。そのため、ずっと箱に入れて仕舞いっぱなし・・・つまりは使っていないのですから、我が家では今のところ問題発生の心配がないわけです。
そんな状況でしたから、「代替品届いたら、ヤフオクでも転売したら儲かるかも」なんて、ちょっぴり邪な考えも浮かんだりして(笑)。なんでも代替品は特に人気が高く、市場では品薄の製品なのだそうです。
まあ実際には、いざ必要になって買おうと思うとなかなか買えない類の製品ですし、ありがたく使わせて頂くことにしましたが。

さっそくテストの意味もあって、洗濯したての何枚かのシャツを浴室に干し、除湿機を運転してみたところ、1時間ほどであらかた乾いてしまいました。
数年間の間の進化なのか、機能的にも性能的にも格段に向上しているみたいです。
電気代は比べてみないとわかりませんが、少なくとも時間的には浴室乾燥機での乾燥よりも短時間で乾かすことができそうなので、大いに活用できそうです。
リコールのおかげで、なんだかえらく得した気分です。
「パナさん、巨額の赤字を出したばかりなのに大丈夫なの?」とか、「このリコールで本来の購入希望者の手に入るのがますます遅れるのでは?」などと、お節介な心配までしたりして・・・。

そう言えば我が家の洗濯機が、最近になって時々異音を発するようになったんですよね。
もう10年近く使っていますので、そろそろ寿命なのかも知れませんが、できればこのあたりで、この洗濯機もリコールになって・・・って、そんな都合のよいこと起こるわけないか(笑)


  panasonicのリコール社告のページ --> こちら



なんちゃってスマホ2012年05月14日


もうすでに2か月経ってしまいましたが、アンドロイドのスマートフォンを手に入れました。
もっともスマートフォンと言っても、電話はできません。正確に言えば、lineや050plusなどのアプリを入れることで通話もできるようにはなりますが、今のところ通話用途で使うつもりはなく、人に「おっ、○○もようやくスマホに変えたんだぁ」と問われると、説明が面倒なので「うん、電話はできないので"なんちゃってスマホ"なんだけどね」と答えています。
そう答えると半分くらいの人には怪訝そうな顔はされますが、それで話題が終了。残り半分の人には「何なに、それ?」と興味深そうに尋ねられますので、そこでおもむろに説明・・・まあ要するに説明する相手が半分で済むわけです。

僕が使用している機種は、docomoが昨年夏に発売したモデルで、シャープのSH-12Cという機種です。
これにMVNO(仮想移動体サービス事業者)のデータ通信専用SIMを挿して使っています。ちなみにMVNOとは、docomoの回線を借りて通信サービスを行っている事業者のことです。
そのため通話だけでなく、docomoのメールアドレスでメールをすることもできません(他にも制限されることが色々とあります)。
ただ従来型のケータイ(いわゆるガラケー)はそのまま継続して使っていますので、電話やケータイメールはそちらを使用し、例えばFacebookやtwitter、乗り物の時刻表調べなどは、こちらの"なんちゃってスマホ"を使う・・・といった感じで使い分けています。

「なんでそんな面倒なことするの?」とも尋ねられたこともありますが、これは単純にランニングコストが安いから。
以前もちょっとだけブログの記事にしましたが、平日は自宅にも仕事場にも必ずパソコンがある環境で生活していますし、通勤時間も短い。スマホが活躍する場面は遠出をしたり旅行に出かけた時くらいで、僕の場合は使用頻度がそれほど高くありません。
そう考えると、今は月額費用が2,000円程度で済んでいるのに、7,000円前後と大幅アップしてしまうのは、ちょっともったいないかな?と。
僕は家族の分を入れて3回線の契約をしていますので、「これ以上ケータイ代を増やしたくないなぁ~」と思っていることもあり、"チョイ使い"では、なかなかスマホ全面移行に踏み切れないわけです。

ちなみに僕が利用しているMVNOは、IIJという事業者(商用インターネットの草分け的な会社)で、ここのLTEデータ通信用SIMを月額945円で利用しています。
基本料金ですと最大128Kbpsという、今の時代ではかなりの低速通信しかできませんが、必要なときには、"100MBytesごとに525円"というオプション料金を払えばいきなり最大75Mbpsという、「docomo クロッシィ(Xi)」のLTEサービスが利用できます(もっとも僕のSH-12Cは、Xi非対応の端末ですので、fomaの最大14Mbpsが上限となります)。
まあテキストが主体のFacebookやtwitterなどを利用する分には、128Kbpsでもそれほど不満を感じずに使えていますので、このオプションサービスもまだ1度しか利用していません。
・・・と言うわけで、現状はプラス945円で、とりあえずスマホ的な使い方ができているというわけです。

「でも2台も持っていると、面倒くさくない?」
これも時々尋ねられます。確かに。これは僕もちょっぴり思っていたりして・・・。
ただこれもまた、まだ「噂」だったり、docomo関係者が「検討中」と発言しているレベルではありますが、「近いうちに、ライトユーザー向けに今よりも安いパケット定額を・・・」とか「らくらくスマートフォンで月額3,000円以下に・・・」(こちらは今夏モデルで実現されそうです)なんて話もあり、その状況次第で完全移行も考えようか?と思っています。

でも一番使用頻度が高いのは、実はプリインストールされていた「歩数計」だったりして・・・。
これって通信なんぞ不要ないので、僕の場合はそれこそSIMなし運用(つまりは月額0円)で十分なのかも?(笑)

----------------
<5月18日追記>
----------------
やはり、らくらくスマートフォンに関しては、16日に正式に発表されましたね。
ただ端末の機能と制限、料金プランなどを見ると、個人的にはあまり魅力を感じませんでした。
先日のdocomoの決算発表見て「こんなに儲かってるの!?」と驚きましたが、あんなに利益出してるんだから、ライトユーザー向けプランも早く始めて欲しいよなぁ~と、期待を掛けているところです。



液晶テレビ Sony 22EX4202012年01月28日


他の話題がないわけでもないのですが、書きそびれている内に日が過ぎてしまい、結局今日も買い物の話題。
買い物ネタ三連発です。
たまたま予定外の臨時収入があったので(というか、シンガポール旅行の積立金が返ってきただけ)、以前からちょっとばかり欲しいなぁ~と思っていた寝室用のテレビを勢いで買ってしまいました。

一人暮らしですのでテレビの争奪戦なんてことは絶対に有り得ず、1台ありゃ十分。2台なんて贅沢だよね・・・てな気持ちでいたのと、そもそもいつもベッドに入るとすぐに眠くなって寝てるしなぁ・・・というわけで、今まで本気で買う気にならずにいたのです。でもベッドの上でゴロゴロしながら見るのもいいかも・・・なんて思い始めると、急に欲しくなってしまいました。
ああ、なんだかどんどんと、自堕落な生活スタイルに落ちていきそうな予感(笑)。

SONY 22EX420B  写真はSONYさんの製品紹介ページから借用。 カラーは三色ありますが、無難なところで僕はブラックを選択

さて購入したのは、SONYの22インチサイズの液晶テレビです。
今回の機種選びの条件は、「録り溜まった番組を視聴できる」ということ。そのため、LAN機能はもちろん、DNLA機能やDTCP-IP機能は必須条件です。少し背の高いクロゼットの上に配置する予定ですので、サイズ的には22インチ程度で視野角が広いことも条件の一つです。
最近はどこのメーカーも「USBハードディスクを接続して録画ができる」ということをウリにしていますが、録画はリビングのメインのテレビで行うので、あってもなくても良いという感じです。
そう考えて、最初は「リビングのREGZAと同じ東芝製でいいか」と考えたのですが、上記の条件をすべて満たす機種は他メーカーに比べてやや割高。もちろん割高なのには理由があって、チューナーが2系統あり裏番組録画ができるとか、視野角が広い代わりにやや割高なIPS液晶をパネルに使っているなど、基本機能が充実しているんですけどね。
で、立ち返って僕の用途の場合、録画機能は重要視していないため、チューナーは1系統でOK。本機はVAパネルという視野角ではやや劣るパネルだそうですが、店頭で見比べた感じでは差も感じないのでこれもOK(差を感じないどころか、かなり優秀な印象です)。必須条件のLAN接続やDNLA対応もされているということで、デザイン的にも高級感があるこの機種に、一気に気持ちが傾いた次第。

それにしてもテレビは一気に価格破壊が進んでいますね。
我が家のメインのテレビは2009年くらいに買いましたが、同型で同程度のランクで比べると3割くらい安い感じ。もちろん最新型の方が機能的にも充実しています。
今回買ったテレビは25,000円ちょっとで、そこから10%ポイント還元。おそらくはモデル末期と思われるこの時期(例年を考えると、そろそろ新モデルが発売されそうな時期ですので)ということもあるのでしょうが、それでも予想以上に安く購入することができました。ふところ的にも大満足という感じ。

インターネット接続とDNLA機能を利用のため、無線LANコンバータ(これ、結構優れモノなんですが、こちらについてはまた別の機会にご紹介)も購入し、さっそく無線LANで接続。無事接続完了。
twitterやfacebookなどの専用アプリも問題なく動きます。本格的なPCの代替には厳しいですが(特に入力がね)、ちょっとしたチェック程度なら十分使えそうです。まあこのあたりの機能は、おまけ程度ということで。
これでめでたくベッドでゴロゴロしながら、DNLAサーバやBDレコーダの録画番組を視聴できる環境が整いました。

いやあ、本当に堕落してしまいそうで、心配ですねぇ(笑)