ガラケーの話ですが・・・ ― 2013年02月09日

ケータイを機種変更しました。スマホではなく、いわゆるガラケーです。
今まで使っていたのは、2008年の夏に買った「P906i」という機種です(2008年8月に、このブログの記事にしています)。
このケータイをかなり気に入っていたことと、「やっぱり次はスマホかなぁ」という逡巡もあって、結局4年半も使ってきました。
ちなみにその逡巡ってのも、以前記事にしています(なんちゃってスマホ)。「なんちゃってスマホ」と僕が呼んでいるのはdocomoの回線を使ったMVNOのSIMを差して使っているため音声通話ができない、データ通信専用のスマホだったからです。
半年ほどこのスマホを使ってみたのですが、結局は日常生活ではほとんど使用せずにいて、そのくせ今度は機能的にはかなりの部分が被る「Nexus7」という7インチタブレットを購入してしまったので、ますます出番がなくなってしまいました。データ専用端末としてなら「大は小を兼ねる」ですし、しかもOSもスペックも最新の機種ですからサクサク動きますし・・・(長くなりそうなので、Nexus7の話はまた今度にしましょう)。
そんなわけで、結局「なんちゃってスマホ」はまだ高く売れる内にと昨年暮れに売り払ってしまいました。
僕の場合、通話とメールとおサイフケータイの利用頻度が高いのですが(と言うか、ほぼそれですべて)、それだけならスマホよりもガラケーの方が、格段に使い勝手が良いというのが僕の持論。しかも毎月のコストははるかに安く済みます。
そんなわけで、かなり外装がボロボロになってきたP906iだったのですが、場合によっては外装を交換して、もうしばらくはこのまま使い続けようと思っていたのです。
ところが、そう考えていた矢先に液晶漏れの不具合が・・・こうなると液晶が完全にダメになる前になんとかしなくてはなりません。修理に出すか、機種交換するか・・・。
さて長い前置きの末、ここから本題。
そんな経緯の末、やむを得ず、ちょっと後ろ向きな気分で機種交換したのが、N-01Eという、docomoのガラケーでは昨年11月に発売された新製品です。
確かに最新機種だから色々と機能の進化はあるわけですが退化している部分もあり、基本機能はお気に入りだったP906iと大差ない感じです。しかも、実は昨年9月に「らくらくホン」を2台機種変更していたのですが、そのとき一緒に機種変更していれば、キャンペーンやら所有していたクーポンやらで今買うより1万円~1万5000円くらい安く機種変更できたのですから、余計にガッカリしてしまいます(もちろんそのときは、まだN-01Eは発売されていませんでしたから別の機種に変更するわけですが)。
と、ここまで「あ~だ」、「こ~だ」と言っていながらなんなのですが、いざ新しいケータイを手にして見るとやっぱりいいんですよね、新しいモノってのは(笑)。
今回は「黒」を選択。黒と言っても微妙に紫がかった黒です。結構この色が好きです。
薄いし・・・やっぱり薄いのはいいですねぇ。薄いのに、電池の持ちはかなり良いようです。
防水・防塵ってのもイイ!・・・まっ、今のケータイでは当たり前なんでしょうけど。アウトドアで使う際に、神経質にならなくて済みそうです。
「指紋でICのロック・ロック解除ができる」という点で、F-01Eというほぼ同時に発売された機種も気になって、かなり迷っていたのですが、巷の評判をネットで拾って検討した結果、最終的にN-01Eに決めた次第。
僕にとっては、今は停波してしまったMova以来のNEC(+カシオ)製です。Mova時代はずっとNシリーズを使っていましたので、もうかれこれ10年ぶりの再会ってな感じです。
と言うわけでもうしばらくは、この新しいガラケーで過ごしていこうと思っています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://weekend-wander.asablo.jp/blog/2013/02/09/6714730/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。