ボージョレ・ヌーボー ― 2009年11月20日
昨日はボージョレ・ヌーボーの解禁日だった。で、昨日の話を。
実は「ボージョレ・ヌーボー」を飲んだことが無い。
元々が外で飲む機会はあっても、自宅でワインを飲むことはほとんどない。そのため世間の騒ぎを知りながらも、今まで飲んでみようと思うことが無かったのだ。
ワイン通に言わせると「旬だから話題になるだけで旨いわけじゃない」そうなのだが、飲んだことがないのだからその判断もできない。
「じゃあ、一度自分自身で判断してみよう」と急に思い立ち、仕事の帰り最寄りのスーパーに立ち寄ることにした。
だがTVのワイドショーなどで取り上げられていた激安ワインと種類が違うのか、それなりの価格で売られている。それに、そのお店の取り扱い商品がたまたまそうだっただけかも知れないが、軒並み「酸化防止剤」が入れられているのも気に入らない。最近は「酸化防止剤無添加」とか「有機ぶどうを原料に使用」などを謳い文句にしているワインが増えているというのに・・・。
で、結局は、酸化防止剤無添加の普通のワインを購入してしまった(ボージョレよりも安かったし)。
家に戻り、1年に1回あるかないかの「ワインを飲みながら」の夕食。
口当たりが良かったためか、調子に乗って1本飲みきってしまったら、慣れない酒でなんだか酔いがまわってしまった。
酔った頭で考えていたことは「ボージョレ・ヌーボーは今年もお預けか」ということだった。
実は「ボージョレ・ヌーボー」を飲んだことが無い。
元々が外で飲む機会はあっても、自宅でワインを飲むことはほとんどない。そのため世間の騒ぎを知りながらも、今まで飲んでみようと思うことが無かったのだ。
ワイン通に言わせると「旬だから話題になるだけで旨いわけじゃない」そうなのだが、飲んだことがないのだからその判断もできない。
「じゃあ、一度自分自身で判断してみよう」と急に思い立ち、仕事の帰り最寄りのスーパーに立ち寄ることにした。
だがTVのワイドショーなどで取り上げられていた激安ワインと種類が違うのか、それなりの価格で売られている。それに、そのお店の取り扱い商品がたまたまそうだっただけかも知れないが、軒並み「酸化防止剤」が入れられているのも気に入らない。最近は「酸化防止剤無添加」とか「有機ぶどうを原料に使用」などを謳い文句にしているワインが増えているというのに・・・。
で、結局は、酸化防止剤無添加の普通のワインを購入してしまった(ボージョレよりも安かったし)。
家に戻り、1年に1回あるかないかの「ワインを飲みながら」の夕食。
口当たりが良かったためか、調子に乗って1本飲みきってしまったら、慣れない酒でなんだか酔いがまわってしまった。
酔った頭で考えていたことは「ボージョレ・ヌーボーは今年もお預けか」ということだった。
最近のコメント