旅の日は遠く2009年07月01日

このブログを書き始めた時は、メインテーマは「旅」と「自然」、そして自分の「趣味」に置くつもりでいた。だが1年以上経ち、気が付いてみるとそのほとんどが「雑記」に代表される日々の雑感だったりなど、変化のない日常生活ばかりになっていた。
ちなみに補足をすると、僕が言う旅とは一般的なカタチの旅ばかりでなく、例えば「山登り」なども旅の一つとして考えている。つまりは日常の繰り返しの生活から離れた時間を過ごすとき、それが広い意味での旅だという考え方だ。
だからこうして自身のブログを振り返ると、そうした旅の時間とはなんだか正反対の時間を過ごしていたような気がしてくるのだ。

僕は札幌に住むようになるまでは、とにかく暇さえあれば旅に出ていた(これは一般的な意味でも、上に書いたように広い意味でも)。
長期の休みともなれば、バックパックを背負って宿も取らずに旅に出たり(そもそも最初から宿に泊まることは考えずに寝袋とテントを持って出掛けることも多かった)、仕事が一段落あるいは仕事から逃げ出したくなると、旅に出ることをすぐに考え始めていまっていた。
おかげで、全都道府県の中で足を踏み入れたことがない県は、宮崎県と愛媛県の二県を残すのみで、他は何らかの形で足跡を残している。

札幌に住むようになってみると、旅に出る回数は激減した。
出張や帰省を別にすれば、札幌市内から外に出ない月も多い。
もちろんこれは「長期休みが帰省に費やされるため」という理由もあるのだが、実は一番大きな理由は、札幌で生活をすること自体がまだフワフワとした非日常の中にあるような気がしているからなのかも知れないと思っている。つまりは札幌での生活そのものが、未だ"不安定な旅の空の下"にあるという感覚。
でも振り返ってみると、常にどこかにマンネリ化した日常が潜んでいるわけで、いつの間にか"飽き"のようなものが少しずつ芽生え始めて来た。
そんな無意識な思いから「何かを変えてみよう」と考え、実行したのが昨年秋の引越だったということに最近思い至った。

今年の春先あたりから、無性に旅に出たくなってきた。
出張でもなく、帰省でもなく、"プチ"が付く旅でもなく、ゆっくり、のんびり、旅の時間の中で埋没するように過ごしてみたいと考え始めた。
そう思い始めてから3か月。
未だ旅の日は遠くにあるが、こんなことを思い始めたのも、きっと僕の札幌暮らしがようやく「非日常から日常へ」と、変わりつつあるからなのかも知れない。