【映画】 しあわせのパン ― 2012年02月05日

先週に続いて今週も映画の話題。
昨年記事にした洞爺湖畔の月浦を舞台にした映画「しあわせのパン」を見てきました。
洞爺湖を一望する場所にポツンと建つ、一軒のカフェ。
自家製の美味しいパンが魅力で少人数の宿泊もできる、そんなカフェを営むのは東京から移り住んだ夫婦。その夫婦役を原田知世さんと大泉洋さんが演じています(ちなみに大泉さんは札幌出身という設定ですが)。
そのカフェを舞台に夏、秋、冬と季節ごとのエピソードが消して力み過ぎることなく、派手さもなく、大きな起伏もなく、本当に静かに語られます。
映画的にはありがちなエピソード(でも、実生活ではあまり出会うことのないエピソード)なのですが、不思議と最後まで退屈せずにみることができる、そんな映画でした。
良く使われる表現ですが「ハートウォーミング」とか、「ほっこり」といった言葉がピッタリというべきかな?
いつもでも透明な雰囲気が変わらない原田知世さんと、いつになく抑えた静かな演技の大泉洋さんの配役もピッタリという感じ。
ちなみにカフェが建つ月浦は「月が美しい場所」という設定で、実在する洞爺湖町月浦という場所(映画では「月浦町」として語られますが)。
こうしたファンタジックな感じのする映画で実在する地名をそのまま使うのは珍しいかも?ってな気がしますが、その他にもたとえば「有珠駅」など実在する駅名がそのまま登場したりもします。
このカフェから望む、洞爺湖の風景がまた素晴らしい。洞爺湖を背景にカフェのテラスで、大泉さんが原田さんに髪をカットしてもらうシーンがありますが、このシーンを見ただけでも「行ってみたい」と思わせる、そんな魅力があります。
実はこのカフェもまた、実在するカフェなのだそうです(映画とカフェの名前は違いますけど。映画では「マーニ」という名前ですが、名前の由来は映画を見たときのお楽しみに)。
興味がある方は、下のリンクからどうぞ。
カフェ ゴーシュへのリンク
最近のコメント